放電のススメ UpupBB編 [HOUDEN]

投稿者 oka - - コメントなし

Windowsのとき季節の変わり目

年に3回ぐらいかブルースクリーンで落ちてしまう。その前になんとなく遅さがでたり、不調になってはいたりする。で、突然、Windowsが落ちる。そのまま使い続けても落ちるので、なにをしたかというと、箱を開けてメモリカードを抜いて差しなおす。こうすると、復活。軽くもなっている。

昨夜前あたりからUpupBBも不調になった

なんだろうなぁと思ってはいた。で、フリーズしたので、これはLINUXのせいではなくてパソコン本体だろうと。ただWindowsのようにブルースクリーンがでないだけで、不調なのは確か。そこで、箱を開けるのではなく、寝ている間、電源コードを抜いて、パソコン本体を放電させることにした。

朝、軽くなっていた。

今のところキビキビ動いている。これで2、3日悪くならないようなら、もう、月に一夜だけでも放電させようと思う。たぶん、メモリカードに静電気の蓄積か、BIOSの方で不調になるのだと思う。Windowsでしていたメモリーカードの抜き差しは放電させてBIOSも再起動させることで調子を戻せていたはず。

もしかしたら・・・

最近のPCならマザーボードまわりとBIOSが改良されていて、こういうことが起きないのかもしれないし、どうも自分のPCだけで起きているのかもしれない。ジャンクPCの方でそういうことは起きなかった。ただ、ジャンクモニタは不調になった。こちらも放電したら戻ってるかもしれない。まぁ、とにかく、放電は最後の最後に重要だと思った朝でした。

知ってる? UpupBBとspotとscimブリッジと日本語入力の裏技というか

投稿者 oka - - コメントなし

chromiumはspotで動いているから

日本語入力するためにはscimブリッジを設定しないと日本語入力ができない。firefoxもspotにするとscimブリッジに、ところがpalemoonでspotは、scimブリッジしていると日本語入力ができないんだよなぁ。まぁ、spotにしなければいいのだけど、なんかくやしくて。

たまたまあれこれspot設定をSylpheedで試していたら

なんとなにかの偶然でpalemoonで日本語入力ができたんだよね、昨夜遅くに。で、寝て起きたら、また前と同じでまったく動かない。いろいろネット情報収集をしても、あきらめかけたときに、ひらめいたんだよね。

くやしくてくやしくて・・・

scimブリッジを一々設定をかえてxwindowを再起動なんてするぐらいなら、spotにしないわけで。でも、昨夜は動いたわけでなんとかなるだろうと、とうとう見つけた。

できてしまえば簡単だった

export GTK_IM_MODULE="scim"
palemoon

あるいは

env GTK_IM_MODULE="scim" palemoon

どちかをターミナルの端末からか、シェルスクリプトファイルから実行すればいい。spotとscimブリッジで日本語入力できなくなった他のネットアプリケーションも同様に動くはず。謎なのは、一度日本語入力ができれば、lightやSylpheeのspotで日本語入力できた。なんか組み合わせがあるのだろうけど。

PuppyLinuxは、こういうところが勉強になる遊びでいい。

chromiumがspotしか動かないからこういう探求ができたのだけど、できたときはうれしいわけで。ただ、今まで使ってる感じだとspotにこだわることもなさそうなことは確か。不安があるなら、違うパーティーションに同じUpupBBをインストールして、安全とリスクを使い分けてあとはバックアップしてあれば、あと最新のブラウザーを使っていればほぼ問題はなくなる実感と予想はある。

日本語変換はオリジナルの作者はあまり考えてはいないのだろうけど、自分より実力がある人は、scimブリッジをアプリケーションごとに設定できるツールを開発したらどうだろうか。か、最近はネットが主流だから、ネットがメインユーザーにして、プライベート領域は切替える、逆の発想のPuppyLinuxでもいいのかもしれない。

記事のRSSフィード