UpupBBのfirefoxがよく固まるようになっていたのを解決か? デスクトップの修復で

投稿者 oka - - コメントなし

ほんとよく固まるのでイライラ

まぁそれでも強制終了できるだけいい。めったには起きないがchromiumの方が起動せずにシステムダウンから比べればいいのだけどね。

でfirefoxが原因かと?

で、いろいろ設定を変えたり拡張機能をオフにしたりといろいろやってみたのだけど、大丈夫かと思っているといちにち一度は固まるわけで、前から比べれば固まりすぎ。

あきらめてpalemoonに切替える

たぶん大丈夫そうなんだけどね。で、いろいろ考えて考えて、ふと思い出したのがLANケーブル老朽切断で、システムダウン。復帰できたもののなぜかwineが起動しない。デスクトップから起動しないのを簡単に起動できたので忘れていたわけで。

これはUpupBBだ

最初は日本語変換をONにしたときだけ起きてるところまで確定したのだけど、確実に起きるわけでないことも。となると、日本語変換は関係ない。そこで、前述のトラブルだ。これはデスクトップに不具合が残ってるからでは、あるいはかなり前からあって、chromiumもそれが原因かもしれないというわけで、デスクトップの修復をしてみたわけだ。

はたしてどうなるだろう

ま、一番ストレスを感じないpalemoonを使い続けるけど、たぶん、ストレスフリーになったと思う。もし、palemoonもよく固まるようになったなら、その時は、UpupBBを再インストールして再設定。PuppyLinuxのいいのは、再インストールが簡単なので、そうした方が時間の無駄にならない。さて、どうなることやら・・・


追記
やっぱりダメだった。たぶん、firefox固有の問題みたいだ。palemoonを使ってみて固まるようなら違うだろうけど。あと、firefoxは日本語入力さえ起動していなければ起きないのと、強制終了した後は、再現されないから、ページの読み込み時に固まる条件があるのだろう。

追記2
Firefox の安定高速化 2017: 天網のあたま2nd 「network.dns.disableIPv6IPv6 の無効化初期状態では IPv6 を使用するようになっていますが、設定を true に変更することで IPv6 の使用を無効化(停止)できます。IPv6 に対応していないネット環境や低スペックPCでは IPv6 を停止させたほうが動作が軽くなることがあります。また、一部のプロバイダでは IPv6 を使用することで回線速度が速くなるサービスを行っている所もあるそうです、一度プロバイダのサービスを確認してみることをお勧めします。」 http://tenmou2nd.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/firefox-2017-31.html

どうもこれみたいだ。だといいのだけど。PuppyはIPv6に対応していないから、これでひっかかる時があるのかもしれない。DNS回りで重くなったりするのは、1.1.1.1であって、これは8.8.8.8に変更したわけで。network.dns.disablePrefetch こちらも変更してみた。あとは、固まったときしばらく放置してみるのもいいのかもしれない。ただ、変更したのでなんとかなるかも。あとは、DNSを遅くても、プロバイダのものにするのがいいのかも。プロバイダはIPv4だけのはず。ところが外部DNSはなんかのときに、6を返してきてfirefoxが6をかえせなくてとかなんだろうか。

追記3
結局DNSで問題が起きているのがわかった。パブリックDNSとこちらの環境がうまくあっていないのが原因みたいだ。なので、プロバイダの自動接続するDNSに切り替えた。よっぽど見れないページとかあればまたパブリックに切替えるつもり。たぶん、パブリックのDNSサーバーはIPv6が増強されていてIPv4は弱くなっているのかもしれない。あるいは、日本側のDNS情報伝達が違うのかなぁ。とりあえずは、firefoxが悪いわけでなく、こちらの環境が古すぎるのだと思う。それだけ、IPv6接続が増えているんだろうなぁ、とほほ。

脱Windows、ほぼ完了! PuppyLinuxで満足中です

投稿者 oka - - コメントなし

ずっとWindowsは使ってないけど

日常的にはWineでWindowsのソフトを常に使っていたものはあって、とうとうそれを切り替えた。EdmaxとM。Mはかなり古いソフトでメモのスクラップ帳で分類していろいろ保存しておいて後で見ていた。登録情報、図書館で借りた本、電話番号、自作スクリプトなど。この二つをLinuxに完全移行した。

使ってるソフト

●[ブラウザー]

Firefox

直接インストールしてある。やり方は前回で学習済みなのでずっとこれで。うまく自動更新してくれたら楽なんだけど。

chromium

firefoxとともにchromiumも起動しなくなったので、sfsを一度解凍して、起動スクリプトを入れ替えてまたsfsにしてある。一手間かかるようになった。ただ、作りなおさなくても、外部で起動スクリプトでもいいのだけど、デスクトップ回りの使い勝手のために。

paremoon

予備。これはsfsで普通に起動。

light

ユーザーエージェントをスマホに変更してある。

●[メール]

Sylpheed

Edmaxから切り替えてよかった。SSL対応にした。メールボックスを一つにまとめてみて正解だったと思う。あとはhtmlメールも見れるようになった。wineからEdmaxでは文字化けしていた。

●[エディタ]

Geany

プラグインで文字変換がインラインでできるようにしてある。コンパイルインストールしないとならないけどこのブログでも紹介してある。

Mery

これはWineで動かしてある。インライン変換ができるなら日常的に使えるのだけどね。とりあえずWindowsで作成したshiftJISのhtmlなどを閲覧するために。まぁ、ほとんど使わないと思う。

テキストスクリプト

AWKなどでクリップボードをテキスト変換するための自作スクリプト。この文章も、独自記法で書いてスクリプトでhtmlタグが挿入させている。

その他

gedit leafpad

●[メモスクラップブック]

CherryTree

もともと付属してあるNoteCaseで少し試していたが、スクロールバーが見えないとか表示がおかしくて断念した。代りに見つけたのがCherryTreeで、これはとても便利。デザインを地味にして、設定も調整した。一番の魅力は終了すると自動保存されること。

●[ftp]

FFFTP

wineで動かしている。つい最近、パスワードを一々入力しないで起動するスクリプトをつくって便利になった。

wine.sh start.exe /min /root/spot/Desktop/ffftp.bat

batファイルの中で、パスワード自動起動させてる。

付属のgFTPが使えるようにはなったけど、FFFTPの方がキビキビ動くし使い勝手も良い。あとめったに使わないのでFFFTPにした。

●[モニタ明るさスクリプト]

自作

なんだかんだで一番使う。YoutubeやGyaO!やAbemaTVを見るときは明るく、テキストは暗めにしている。スクリプトにつかってるxrandrコマンドはブログでも紹介しているし、一番読まれている記事。

●[グラフィックエディタ]

AzPainter

ソースからコンパイルしたたぶん最新。あと仮のファイル名で保存して、そのファイル名を日付時間に変更するスクリプトも自作で必ず使う。このスクリプトも便利だ。写真も変換してもいいと思う。


やっぱりPuppyLinuxは便利でいい。

なによりシステムをまるごとバックアップできるところがいい。Windowsにはシステムの復元はあるけど時間がかかっていらいらされたり、不明な点が残ったりする。あと、システムの更新、WindowsUpdateも面倒。寝る前にシャットダウンすると、そのまま更新になって電源が切れず、その上時間もかかって・・・。多少は改善されてはいるみたいだけどね。もう当分UpupBBを使うつもり。もし、UpupBBで最新のブラウザーがうごかなくなったら、新しいPuppyLinuxに移行するつもりでいるけど、プロファイルをコピーして、自分のデータやスクリプトをコピーするだけなので、半日あればほとんど終わって後は少しずつ手を入れればいいわけで。

Chrominumにflashをリナックスの場合は。ああ俺の時間が・・・

投稿者 oka - - コメントなし

LinaxBean14にChromiumにflashで大苦労

2018/02/27時点のLinaxBean14は、ちょっと古いのだけど、その頃に焼いてあったCDがあったので、気楽に活用した。で、たぶん最新のChromiumがインストールできて、さて、flashと。

本家のバージョン確認ページにいくものの

ネットで検索して、数種類の方法を試してみた。ダメなんである。おかしい。くやしい。簡単にflashをパッケージソフトでできたというのも、それに、手動でするのも、ダメダメダメ、いらいら。ダメな原因を探し出す。もしかしたら、32bitsのせいかもしれないと。

そんなはずはない。できるはずだ。

テストに、もしかしたら、できてるかもしれないと疑いつつ。Flashで動画を配信するところをいってみた。なんと見れた。なんだ、これは、なにがおかしいんだ? まさか??

セキュリティー強化か? 最近やばいニュースばかりだし、仮想通貨とか。

そこで、Chromiumの設定で、プラグイン関係を探す。なんと、なんと、なんとです。最初から、Flashをブロックしている。許可するように問い合わせるようになっている。ところが、本家のURLをホワイトリストに登録していくと、どなんと、しっかり表示されました!

そういう初期設定はWindowsだけでいいだろ、そう思いません?

リナックスなんだからとはいえ、結局、Windows向けにつくっているから、そっちにあわせただけのことだろう。ただ、WindowsでChromiumを初めてする人は、大混乱になるはず。ま、先に動画サイトでチェックすれば、Flashを有効にするか聞かれるから、まぁ、大混乱したのは、自分ぐらいなのかも。

とにかく簡単だったわけです。時間が・・・

パッケージ管理で、自動で、インストールできるようになっていた。そちらで大丈夫。重要だったのは、Chromiumの設定でした。とくに、本家バージョン確認するより、普段見てる、動画サイトで見れるかをチェックして、もし、バージョンチェックしに本家にいったときは、許可サイトとして、こちらは手動でChromiumに設定する必要がありそうです。では


楽天でOSが無い中古パソコンを購入を検討されてる方はこちら。リナックス用にいかがですか?
タグのRSSフィード