なんと64bitのDebianDogが動いた。HardOFFのJUNKパソコンなのに。
投稿者 oka - - コメントなし■まずは、はじめてLINUXでCDに焼いてみた。
なぜなのかわからないけど、linuxBean14ではうまく焼けなかった。さっさとあきらめて、StretchDogで、すんなり焼けた。
こうなると、もっと大きいUbuntsuとかは、もし焼くなら、Windowsで焼くのがいいかもしれない。か、StretchDogでか。
■さて、起動。
CDからの起動で、時間はかかると予想していたし、本当にうまく焼けてるか自身もなかったので、途中でやめてしまいそうになるところを、ひたすら待った。
無事、起動。
これが64bitの世界かぁって感じで、起動確認できただけで、一応、終了。
CDに焼いたのは、いつかジャンクか中古のPCを買ったときのために、そのPCが64bitかを確認するために。
■まぁ、そういうわけで。
起動しただけで、もしかしたら、そのうちハードディスクにインストールするかもしれない。
パッとpalemoonが起動したから、使いたい気に少しなった。ただ、LinuxBeanで十分なので、あれこれ手を広げてもという感じだ。
これから中古パソコンを買って、Linuxをはじめるなら、64bitが動くかどうかも重要だと思う。これから新しいLinuxが登場するときは、64bitが主流なはずなので。
XPパソコンのジャンクは、最新のLinuxじゃなくて、古いので速度的に不満がないようにして、あとは、セキュリティを考慮して、最新のLINUXを入れて、マルチブートさせて使いわけるのがいいと思った。
【【
中古PCとOSなしパソコンをネットで買うなら、ジャンクワールドでもいいね。