UPupBBでpreedit_tweakがコンパイルできたからGeanyはもっと使えるエディタになったよ

投稿者 oka - - コメントなし

●Geanyの変換は字が小さくて不便だった

すごくいいエディタなんだけどね。日本語入力にストレスがあると・・・。

●preedit_tweakというプラグイン

コンパイルとかいうと難しいのでは。で、失敗すると壊れるかもと。なんとか参考記事を見つけた。どうもPuppyLinuxでもできそうということで。1回目は失敗して諦めかけていたんだけど。実は簡単だったんだよ。

●コンパイルとインストールの仕方

参考記事のままで違う点が一つある。Upup-Bionicを使っているので

devx_upupbb_18.05.sfs

https://sourceforge.net/projects/zestypup/files/Upup-Bionic/devx/

セットアップ(sfs-load オンザフライ)をすること。

用意するのは。

preedit_tweak

https://github.com/chu-hai/preedit_tweak.git

右側にある、緑のClone or downloadをクリックか

https://github.com/chu-hai/preedit_tweak/archive/master.zip

上記のURLのどちらか

●作業

ダウンロードしたアーカイブを解凍して、わかりやすいところがいいかな。端末にそこにいく。

mkdir build && cd build

cmake ..

[少し時間]

make

make install

たった、これでインストールされる。あとはGeanyで。

ツール→プラグインマネージャー

preedit tweak →チェック

preedittweakを選んで → 設定

インライン変換を有効にするにチェック

流れはこの通り。

参考:preedit_tweak (Geanyプラグイン) [ここ]

●簡単だったけど、その前に。

迷った。コンパイルすることは諦めていたので、スクリプトが動くようにGeanyをパッケージマネージャーでバージョンアップ。で、うまく動くようになった。ここで欲ができて、文字変換もよくなればと、コンパイルに挑戦。エラーの連続で諦める。その上、外観が変。

そこでスクリプトはシェルスクリプトとAWKとxselで解決。そうなると、Geanyでなくてよくなった。geditの古いバージョンを見つけてきて文字変換に満足してと。その前に、gedit最新のは外観が変なのと英語モードで断念している。Geanyも最新をアンイスートールしてもとの最初からあるバージョンにした。そこで気がついた。もとからある古いGeanyならコンパイルできるだろうと思いつき。意図も簡単にできてしまった。

これで、Geanyが一番になった。このブログの記事もGeanyで書いている。ただ思うのは、Windows用のエディタがWineでインライン入力ができたり、Linux版としてでればなぁと。とにかく、コンパイルで解決できたのが面白くてうれしい。もし、Ubuntuを使う用になっても、そのときはコンパイルしてGeanyを使うつもりにもなった。とにかく今は、Upup-Bionicに満足しているので、長期に使うつもりにはなっているところだ。

コメントを書く

2つ目のアルファベットを入力してください rtqp?